2012年5月27日日曜日

ふぁっく!河本の謝罪からマスコミと世間の論理の欠落をディスる

昨日、次長課長の河本さんが記者会見で謝罪したらしい。

問題の是非は別にして、これがまた論理的でないことに腹が立つ。

そしてその状態で世間が受け入れることにも腹が立つ。

個人的には、生活保護を本当に必要な人に当てはめる仕事をしている人が攻められるなら攻められるべきだと思っているし、芸能人とはいえ、1人の人を攻めてなんの意味があるのかわからないからあまり気にしていなかった。


でも騒いだ、叩いたならちゃんと認めるか叩き続けるか考えようよ。

『謝罪したからいいや』

という雰囲気がいらっとする。

謝らせることが目的やったんかと。

今日はこの会見と、過去にあった亀田の謝罪について不満を言っておきたい。


□河本の件

・騒動概要
河本は推定年収3000万〜5000万なのにおかんが生活保護もらってるらしい
→ゆるしまじ!!

・謝罪会見
河本が貧乏な頃におかんが生活保護をもらいはじめた。収入が増えてきた頃、福祉センターと話をして、援助をして、援助の分生活保護は減額された。
甘い考えでした。お騒がせしました。すみませんでした。

・不満
1.攻めてる方が何を攻めているのかわからない。
年収高いのに、何生活保護もらっとんねん!
→政府に言えや。

2.何を謝罪しているのかわからない。
甘い考えでした。認識が甘かったです。
→法律的には謝罪する必要ない。ほぼ現状説明で、実質的な謝罪内容はこれだけでしょ?
悪くないんだから、悪くないで良いのに何を言っているんだろう。法律的には問題ないと言えど、倫理的に問題があると個人で判断したので、今まで受給した分を返金します。という話なら分かる。
誰に対して謝罪をして、その反省をどうフォローして行くのか。が全くないでしょ。。


□ボクシング 亀田

・騒動概要
タイトルマッチ中に亀田次男が王者内藤を投げる。また足を殴るなどの反則を繰り返す。セコンドである亀田長男が目を打て、金的を打てという指示をした(と取られる。亀田家曰く、あれは亀田家の用語であってそのような意味ではないと弁解)際の音声をテレビに拾われる。

・謝罪
亀田長男:お騒がせしました。申し訳ございませんでした。
亀田次男:申し訳ございませんでした。1からではなく0からやり直します。

・不満
1.空気感
なぜかこれだけで亀田をもう叩くなよ。許してやれよ。という空気が出来てしまった。
何を許すかはっきりさせて。

2.セコンドから反則指示はしたのかは闇の中
亀田家は謝罪会見でも認めていない。逆にじゃあ長男は何を謝罪したの?
騒いでた人らはそれが知りたかったんじゃないの?


□まとめ
叩く時は、なんで叩くのかはっきり考えてから叩いて。
虚構新聞の橋本さん関連でも同じこと書いた。
世間様、テレビ様がこういう民度なんだから、きっとネットの辺境でうだうだ書いても無力に近いんだろうけどさ。
世間がそうなればきっとテレビもそうなるハズ。。。だから。

叩く時は全力で。
叩かれたらかわいそう。
謝罪したら許してやれ。
↑全部すごい不毛。

●叩く人
なんで叩くの?
どうして欲しいの?

●叩かれる人(謝罪する人)
なんで謝るの?
自分の失敗をどうやってフォローしていくの?:謝る内容に準じてね。

これだけ。
愚痴だから内容はまとまってないぷー。

2012年5月19日土曜日

虚構新聞わやわやで、一番の悪人はドヤ顔で市長叩いた奴ら


ここ数日、虚構新聞周辺が盛り上がっているので、思ったことを書いてみる。

□経緯
ことの発端は虚構新聞にて掲載された下記の記事

※そもそも虚構新聞とは
嘘しか書かないニュースサイトを模した個人ページ
記事のタイトルに驚き、記事自体を読むと後ろに行くにつれて文体が崩れて、嘘が分かりやすくなる作りになっている。

この記事がtwitter上で事実と受け取った人がマジレス。
後から嘘だとわかり、怒りだしたとさ。

そのへんのtogetter

その後、叩く人、擁護する人の激しい戦いが始まった。

・反対派
『虚構新聞だからと言って、嘘を誤解させるような形で言うべきではない!』
『これはユーモラスでもない。ただの嘘だ。やるならおもしろいものを。』
『嘘だともっとわかりやすく表記すべきだ!』
『ニュースサイトを模しているのだから悪質だ。だます気があるだろう。』

・擁護派
『釣られた人が必死過ぎ。』
『最近ネット民の監視、ひどすぎないか?』
『ネットで事実だけを言う義務はない。普通にニュースサイトだって本当のように嘘を言っているじゃないか。そちらの方がたちが悪い。(東スポとか)』


□私が思ったこと
1.被害を受けた人が訴えれば良いやん。
2.タイトルだけで橋本さんを叩いた人は最低。


1点目:被害を受けた人が訴えれば良いやん。
嘘付いたとか悪意が〜とか表記のべき論って考え方次第だから、押し付け合って自分の思い通りに通したいというのは無理がある。
個々人の押し付け合いで議論(らしきもの)が盛り上がっている景色が10代女子の恋愛論くらい議論になってない2車線論争に見えた。

この件の場合、橋本さんが、
まるで自分が変な政策を立てたように錯覚する記事を書かれた!
と訴えるとしたら、それは最もだと思う。

その他のつぶれるべきとか嘘をわかりやすくとかは、なぜ?という範疇をでない。


2点目:タイトルだけで橋本さんを叩いた人は最低。
虚構新聞より、この点が気になった。
この記事はURLの記事を見れば嘘だと分かる作りになっている。
タイトルしか見なくて本気にした人が一定数いたようで、それが橋本さんにとってのネガキャンになったと訴えられたらまぁ通る。

しかし、タイトルしか見ていない人が橋本さんを叩くのは違うでしょ。
橋本と付いたら脊髄反射で叩く、自分で内容を予想した叩く。
そうじゃなくて、記事を見て、内容を確認してから叩けよ。

この件の場合、仮に本当にtwitter義務化があったとして、自由に使っていいけど必ず使う義務が生じるのか、
ホームルーム的な授業の1部にソーシャルネットを学ぶ活動の場を設けて、使い方や危険性を学ぶのかわからないでしょ。


これは個人的な思いだけど、
タイトルからは嘘か判別が付かないと言っている人には、どれだけ思考停止してるの?
完全にタイトルだけで嘘だって分かるよ。
『橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化』
twitterを義務化ってあり得ないから。
ひとつの民間ウェブサービスを小中学生全員に義務化するなんてあり得ないでしょ。


どれだけ頭が悪くてもこれが理解できない人はほとんどいないと思っている。
そういう人はtwitterで流れてくる情報を真実として受け入れてしまう習慣が出来てしまっているのだと思うから、気をつけた方がいい。

虚構新聞に限らず、タイトルはキャッチーなモノを出してくるから。
気になったら記事をしっかり開いて内容を読むこと。


『人は見た目が9割』を読んでいないのに、人は見た目が9割って言うもんね。と使ってしまっている人は要注意。
あの本は生まれつきの顔立ちで人の印象が9割決まると主張している訳ではないから。
【送料無料】人は見た目が9割
【送料無料】人は見た目が9割
価格:714円(税込、送料別)
タイトルが気になったなら読んで。


photo credit: fPat via photo pin cc

2012年5月17日木曜日

C言語からのWeb学習の難しさ

Windows環境しかないときに時間があったので、C言語に付いて学ぼうと思った。

苦しんで覚えるC言語

上記のサイトをさらーと目を通した。

C言語というか、プログラミングも初めての人向けに書かれているみたいで、

斜め読みくらいが丁度いいなという印象。


しかし、Webページは学習用途で使うにはまだまだ書籍には及ばないね。

どこが及ばないを1つ1つピックアップして行けば、いつか書籍を超えるWebページが出てくるのかな。
それがまだWebページなのか、別のPCみたいな何かの上で触れられる何らかの形なのか。

直感だとクリックが負担なんじゃないかな。
クリックとカーソル操作。

音声検索(見返す時とか)とジェスチャーによるコントロール(ぱらぱらめくる)が高い精度で実現できたら、検索が出来るだけデジタルの方が使いやすくなる気がする。

どちらも形は出来てるけど、制度が今ひとつという世界だから、数十年後には本当にひっくり返せるのかな。

2012年5月13日日曜日

iphoneアプリ①

iphoneアプリの開発でもやってみようかと思い立った。

C言語の知識もないままに、ドキュメントを読み込んでみることとした。


作るものはテキストを入力してボタンを押すと
『Hello,入力文字列』
と表示するシンプルなもの。





■なんとなく分かったこと
・いくつかテンプレートがあるらしい。大体のアプリはテンプレートを元に作ってありそう。


・**.hにインタフェース部分、.mに実装部分を書く。
こんな方法もあるんだなぁ。これがプログラミング言語全般の中で一般的なのか特殊なのかは分からないね。


・パーツはUIから入れられますよ。ボタンなどのイベントも。
基本的なところはインタフェース側にドラッグドロップするだけでm側にメソッドなんかは出来るみたい。


・NS=NextStep時代からの接頭語だってさ。
割とどうでもいいけど気になる。


・デリゲート
テキストフィールドを画面(ViewController)とデリゲート接続する箇所がある。
要はパーツでの処理を他のパーツに引き継がせるって接続かな?
このアプリではテキストフィールドへの入力が完了した際に、キーボード消したいよね。という理由で、別のパーツ(テキストフィールド⇒画面全体)にフォーカスを変える。という操作で擬似的にキーボードを閉まってる。
キーボードを消す操作はそもそもできない仕様らしいから、このやり方は今後も使いそう。

デリゲートの接続は他のパーツ同様GUIでつなげる。
で、UITextFieldDelegateプロトコルでは、入力完了したときにtextFieldShouldReturn:メソッドというものが含まれているので、これを自分で実装する必要がある。

内容自体は下記の様な感じ。
resignFirstResponderでデリゲート先にフォーカスを当てる。
if(theTextField == self.textfield)はテキストフィールドが複数ある場合を想定してる場合。
キーボードを消す目的以外にも次のテキストフィールドに渡すとかいう使い方も出来そう。
しかし、このプロトコルにはこういうメソッドが含まれてるから実装するでしょ。というのはしっくりこないけど、そこは慣れですかね。
- (BOOL)textFieldShouldReturn:(UITextField *)theTextField {
    if(theTextField == self.textfield){
        [theTextField resignFirstResponder];
    }
    return YES;
}

下記はこのチュートリアルというか、C言語を知らなすぎてるから、自分が調べただけ。

・インタフェース
@interface クラス名:スーパークラス名
{
インスタンス変数の宣言;
}
メソッドの宣言;
@end

・メソッド
宣言
- (返り値の方)メソッド名:(引数1の型)仮引数1 キーワード:(引数2の型)仮引数2;
呼び出し
[インスタンス名 メソッド名:引数1 キーワード:引数2]

次は二つめのiOSアプリケーション ストーリーボードを読む。







2012年5月6日日曜日

【筋トレの意外と知らない落とし穴】の嘘まとめ

はてなブックマークに
筋トレの意外と知らない落とし穴 というエントリが上がってきていて、あまりに間違いの多い知識だったので、元スポーツジムトレーナーとして訂正。

※嘘というよりも人から聞いたと書いてあるので、故意ではないと思われます。




嘘1.激しい筋トレを毎日行うと、筋肉は委縮してしまう
2~3日間は最低でも間を空ける必要があります。
破壊された筋繊維が修復されるまで強い負荷はかけてはいけません。


一般的な筋トレで筋肉が萎縮してしまう人は見たことがありません。
『激しい筋トレ』というのはボディビルダーがやる様な激しい筋トレを本当に長期間実施した場合です。
たくさんの書籍に書かれているように、理論的には正しいのです。
それゆえにネット上でもたくさん書かれています。
しかし、大多数のトレーニーは負荷を十分にかけられていません。

ダチョウ倶楽部のどなたかは毎日腕立て1000回以上していると公言していましたが、筋肉が萎縮はしていませんよね。
運動部の学生さんなども毎日筋トレを実施しても筋肉がついています。
なぜなら休まなければ修復が追いつかないほどの負荷にはなっていないからです。
にも関わらず、2、3日休まなければならない強迫観念にかられている方がたくさんいるのです。

まず意識すべきは十分に負荷をかけることであり、休息期間ではありません。
8RMだから十分にかかっているに違いないと思うのは安直です。
これは100%の嘘ではないのではなく、解釈の問題なのですが、これによって失敗する方が多いので記載しました。



嘘2.筋肉痛が残っている状態でまた筋トレをしても効果なし

痛めつけられた筋肉が回復するときに、新しい筋肉がつき筋肉が大きくなります。
これが回復する前にムリに筋トレをすると逆効果となりカラダを痛めつけるだけになります。


筋肉痛は目安にはなりますが、必ずしも筋繊維の損傷と一致しません
ですので、筋肉痛が残っているときにトレーニングをしても問題ありません。
ハードトレーニング後の休息の目安くらいにはなりますから、痛みは激しい場合には避けた方が無難です。




嘘3.プロテインを筋トレ日だけに飲んでいても意味がない
休養日にプロテインを摂取しないと言うことは、 筋肉が発達しているタイミングに栄養を与えていないことになる。


まずプロテイン(ここで言うのはプロテインパウダーでしょう。)の接種を特別視することが間違いです。
プロテイン=タンパク質であり、普段の食事からも接種しています。
よって休養日に接種しないことがまずあり得ません。

休養日にも高タンパクを心がけるのは正しいですが、出来ることなら食事から取った方が良いです。
最もプロテインが必要となるのは運動直後であるため、『筋トレ後に飲んで、休養日は高タンパクを意識して接種する』のは意味が無いどころかベストです。

食事から取りきれないので、休養日にもプロテインを飲む。ことには問題ありません。
本件に限らず、意味がある/なしの極論で語られている場合はほとんどが嘘か一部の例にしか適用されない理屈だと思っています。



以上、明らかな間違いを指摘していますが、このまとめ自体が嘘でなくても、?と思わせるカラムばかりです。
別の言葉で言うと、初心者に有用だなぁと思えるカラムが1つもありません。
引用先のサイトもアフィ目的でない知識を記事にしたようなサイトばかりに見えます。

このレベルのエントリにブクマが集まってしまうことに驚きですが、これも最近のNAVERまとめのトレンドなんですかね。